多くの方にとって、不動産の売却は初めての経験です。
そのため、どの会社に売却を依頼すればよいかわからず、
「査定額が一番高いから」
「大手で名前を聞いたことがあるから」
「一番最初に連絡が来たから」
といった理由で、不動産会社を選んでしまう場合が少なくありません。
ですが、このような選び方が
「当初の査定額よりも低い金額での売却になってしまった・・・」
「希望のスケジュールで売却ができなかった・・・」
などの事態を引き起こしてしまうことがあります。
今回は、
・”注意するべき”不動産会社の特徴
・オススメの不動産会社の選び方
を徹底解説いたします。
注意するべき不動産会社の2つの特徴
次の特徴がある会社は、売却を依頼する上で注意が必要です。
- 査定額が他社と比べて極端に高い
- 一方的にしつこく営業をしてくる
それぞれ詳しく解説します。
査定額が他社と比べて極端に高い
意外かもしれませんが、査定額が高すぎる会社は要注意です。
なぜなら、このような会社はお客様と媒介契約を結びたいがために、実際には売れる見込みのない価格を提示している可能性が高いからです。
このような会社に売却を任せてしまうと、
・当初の査定額で売却活動を行うが、買い手が見つからない
・3ヶ月ごとに、売り出し価格を下げることを担当者から提案される
・無駄な時間がかかった上に、当初の査定額よりも遥かに低い金額でしか売れなかった
といったことになりがちです。
このように、不動産会社が売れる見込みのない高い価格を提示して、媒介契約の締結を狙うことを「高預かり」と呼びます。
「高預かり」について詳しく知りたい方は、以下の記事をご確認ください。
一方的にしつこく営業をしてくる
お客様の事情を聞かず、一方的に営業してくる場合も要注意です。
例えば、
・売却の検討背景
・売却の希望価格と時期
などの話を聞かずに、訪問査定や媒介契約の提案をしてくる場合です。
このような場合は、お客様の都合よりも、営業目標などの自社の都合を優先している可能性が高いです。
オススメの不動産会社の選び方
それでは、どのような不動産会社に売却を依頼すれば良いのでしょうか?
私たちは、次の3つのステップで不動産会社を選ぶことをオススメしています。
- 売却の希望条件を整理する
- 売却の大方針をイメージする
- 営業担当者が信頼できるかを見極める
それぞれのステップについて詳しく解説します。
売却の希望条件を整理する
まずはお客様の希望条件を整理することが大切です。
具体的には、次の内容を考えてみてください。
- 売却の検討背景
- 売却の希望価格と完了時期
- 現在の検討度合い
売却の大方針をイメージする
次に希望条件と物件の状態をもとに、売却の大方針をイメージしましょう。
マンションの売却方法は、大きく分けて2つあります。
どちらの売却方法が自分に合っているか考えてみてください。
一般消費者に売却(仲介)
不動産仲介会社を通して、一般消費者に売却する方法です。
仲介のメリット
・市場価格での売却にチャレンジできる
仲介のデメリット
・仲介手数料(物件価格の3%+6万円)がかかる
・いつ売れるか分からない(希望時期に売却できない可能性がある)
・築古などで室内状況が悪い場合は売却が難しい
・内見対応が必要
買取
不動産買取会社に売却する方法です。
買取のメリット
・仲介を介さない場合は仲介手数料がかからない
・希望時期に売却できる(いつでも好きな時に)
・築古などで室内状況が悪い場合も影響しない
・内見対応が不要
買取のデメリット
・売却価格は市場価格よりも低い
営業担当者が信頼できるかを見極める
マンション売却の成否は、営業担当者の実力や誠実さに大きく左右されます。
特に次の点に注意してみてください。
・お客様の事情をヒアリングする姿勢があるか
・訪問査定や媒介契約の締結を急かす提案をしていないか
媒介契約を締結した後も、以下をチェックし、
もし売却活動が上手く進んでいない場合は、依頼先の変更を検討することがオススメです。
・売却活動の状況をこまめに報告しているか
・売却活動の課題とそれに対する解決策を提示しているか
「ウレタ」が信頼できる不動産会社を紹介します
いかがでしたでしょうか?
不動産売却の成否は、信頼できる不動産会社や担当者をいかに見極めるかにかかっています。
そのような方には「ウレタ」がオススメです。
「ウレタ」では、お客様の物件エリアに詳しい不動産会社を紹介しています。
ご興味のある方は、まずは無料査定にお申し込みください。
物件情報を入力するだけで、お部屋ごとの最新の価格を査定できます。
電話番号やお名前などの入力は不要。査定は最短1時間で完了します。
▼無料査定のお申し込みはこちら▼